メンズの平行眉毛!プロが教える眉サロンおすすめの整え方とは?

FoxEyebrow
2021-10-21

眉毛といっても多種多様で様々な形がありますよね。ひとりひとり骨格も眉毛の生え方もそれぞれ違います。さらには流行にも左右され、時代により変化し続けています。
眉毛とは、時代の移り変わりを感じられる面白いパーツでもあります。最近では平行眉毛という形の眉毛が人気になっています。一足早く、女性の中で人気がすでにある眉毛の形ですが、現在ではメンズも取り入れている人が多くなりました。
そんな平行眉毛とは、一体どういった形のことを指すのでしょうか?またどのように整えるといいのでしょうか?
クーポンとご予約はこちら
今人気のある平行眉毛とは?

平行眉毛とは、基本的には床と平行にまっすぐな線で作られたほぼ角がない形のことをいいます。作りこまれた角などは作らず自然な直線でやや太めなデザインが多くみられます。
眉毛の下側のラインは横にまっすぐに伸び、上側のラインは緩やかなカーブで自然な流れで作られます。
自前の眉毛の太さや毛流れを生かすことでよりナチュラルで今人気のある平行眉毛に近付くことができるでしょう。
メンズの平行眉毛から与えられる印象としては、やや太めで緩やかな自然な流れで作られていることから、凛々しくも優しい印象を与えることができます。
昨今の塩顔男子が人気であることから、男性らしさも取り入れつつも、どこか中性的で清潔感のある風貌が好まれているようです。
平行眉は女性にモテるかも
塩顔男子に加え韓国ブームということもあり、人気な俳優やアーティストの眉毛を見てみると平行眉にしている人がほとんどです。
それほど細く眉山がキュッと上がったような作りこまれた形の人は少なく、自然な太さで余分な部分だけを処理したようなもともとの自前の眉毛を生かした形が多く見られました。
男性からも韓国風なヘアスタイルやファッションが人気な昨今ですが、それ以外に眉毛までも影響があるようです。
眉毛まで洗練されていると印象も圧倒的に変わりますし、女性にモテる日も近いかもしれませんね。
クーポンとご予約はこちら
平行眉の整え方
平行眉の整え方ですが、ただ単に平行にまっすぐにすればいいということではありません。
やみくもに自己処理していると悪い例もよく目にします。
悪い例
- 細く仕上がっていた。
- 骨格なども無視して眉山を剃り上げすぎて不自然な形になってしまった。
- 目と眉毛の幅を広げてしまった。
- 太くしすぎて不自然な形になった。
平行眉の良さのひとつは自然であることだと思います。余分な箇所のお手入れは大事ですが、自前の眉毛を生かした整え方を身に着けていきましょう。
必要な道具
- 眉毛用コーム
- ハサミ
- カミソリ、またはシェーバー
- ツィーザー(毛抜き)
- アイブロウペンシル
整え方
整えるためには事前準備が大事です。
自己処理を続けている人は、必要な箇所がない場合が多いです。
まずは理想の形に仕上げるためにしっかりと眉毛を生やしておくと良いでしょう。
① 形を決める。
まずはどのような形に仕上げたいかを明確にします。
ここで、デザインを決めていないと、作っていく過程で迷いが生まれブレてしまいます。
芸能人などの眉毛を参考にし、自身の眉毛と照らし合わせてこの形ならいけるというデザインを見つけましょう。
② コームやスクリューブラシで毛流れを整える。
平行眉毛は自然な毛流れで作ることが大事になってきます。
眉頭、中間、眉山から眉尻にかけて毛流れが変わっていきます。
- 眉頭…上に向けて生えている。
- 中間…ななめ上に向けて生えている毛と斜め下に生えている毛が交わる。
- 眉山から眉尻…眉尻に向けて斜め下に生えている。
このおおまかに3か所に分かれる毛流れをしっかりと理解し、この毛流れをベースとして整えていきます。
③ 決めた形のアウトラインに沿ってカットする。
①で決めた形をもとにカットしていきます。
その際に使用するのが、コームとハサミです。コームが大切なガイドラインになるので、コームの角度には注意してください。決めた形のアウトラインにコームを添えて、コームから出た毛をカットします。
この時のコームの角度は肌に対して直角に添えてください。
ここの③での目的は決めた形を作ることです。コームが眉毛側に倒れていると長さを切りすぎてしまい、ラインがガタガタになってしまったり、毛量によって穴が空いてしまうので気を付けてください。
不安な方は、アイブロウペンシルでアウトラインを描いてそのラインに沿ってコームを当てカットしていくと失敗しにくくなります。
④ 絶対に必要のないところだけカミソリ、またはシェーバーで剃る。
アウトラインの形を作るとうっすらと作りたい形が浮き彫りになってくると思います。
その周りの不要な毛をカミソリやシェーバーで剃っていきます。
カミソリやシェーバーの向きは縦にしたりすると余分なところを剃りかねないので気を付けてください。
アウトラインと平行に置き、眉上は剃り下げ、眉下は剃り上げていくと綺麗なラインができやすくなります。
また皮膚がたるんでいると剃りにくいですし、怪我の恐れもありますので皮膚を引っ張りながら剃るようにしてください。
⑤ 剃り切れない箇所をツィーザーで抜く。
ここである程度の形には仕上がっているとは思いますが、剃り切れなかった短い毛や細い毛が残っていたりします。
その毛をツィーザー(毛抜き)で抜いていきます。
たった1本で仕上がりに影響されるので、必要な毛かそうでない毛かを見極めながら進めてください。
⑥ 毛量調節をする。
コームを寝かし毛量の多い部分に当て、コームからはみ出た毛をカットします。
ここで寝かしすぎると、薄くなる恐れがあるので、やや寝かし気味な角度から少しずつ微調整するようにしてください。
コームの厚さが毛の長さになります。
コームの厚さと寝かす角度、仕上げたい長さに注意してください。
毛量の少ない人は、⑥はほぼほぼ必要のない工程だと思います。
ここでカットしすぎると毛流れや毛量によって穴が空きやすいので慎重にすすめてください。
⑦ 足りない部分は必要であればアイブロウペンシルで描き足す。
どうしても生え方であったり、自己処理を続けてしていたりすると、足りない部分が出てくるかもしれません。
その際はアイブロウペンシルやアイブロウパウダーを使い描き足していきましょう。
眉毛の描き方

描き方もとても重要なポイントになります。
毛流れが大事だとお伝えしてきましたが、ここでも大事になってきます。
まず毛流れに沿って必要な箇所に毛を生やしていくようなイメージで線を1本1本描いていきます。
眉頭なら上向きに中間なら斜め上と斜め下に交わる毛流れを見ながら、眉山から眉尻は斜め下にと描き足します。
描き方も、シュッと先細りの線を描くようなイメージですると、自然な仕上がりになります。
アイブロウペンシルの芯の柔らかさもメーカーにより様々で、柔らかいほうが描きやすいかもしれませんが色が濃くのるので、のっぺりとした仕上がりになりかねません。
自分に合った芯の硬さのアイブロウペンシルをぜひ見つけてください。
描くのが苦手な人はアイブロウパウダーでふんわりのせるところから始めてみてもいいかもしれません。
またブラシで整えると濃さも調整でき、柔らかい仕上がりになるので、眉毛用ブラシも用意しておくとよいでしょう。
概ねコームとブラシが一緒になって販売されているものが多いので、さらに買い足す必要はないと思います。
眉頭は濃くなりすぎず、眉尻にかけて少しずつ濃くなるようにグラデーションがかかっていくと自然で綺麗な仕上がりになります。
アイブロウペンシルは髪色に合った色を選ぶと垢抜けた印象になります。
極端にハイトーンなヘアカラーだとアイブロウペンシルだけで色を合わせるのは難しいので、眉マスカラを準備したり、眉カラーもするといいでしょう。
男らしさをアップさせる平行眉まとめ
昨今の塩顔男子や韓国ブームに合わせ、平行眉を取り入れてみてはいかがですか?
細すぎず、やや太さも残しつつ自然な毛流れで作られた平行眉では、男らしさもアップさせ、なおかつ優しく清潔感のあるよい印象を与えられることでしょう。
自己処理でうまくできるか不安な方は、プロの手にお任せするのもいい方法ですね。
また、理想の眉毛の手入れの仕方も教えてくれるのでホームケアも迷いなく進めていけることでしょう。
平行眉といっても、1人1人に似合う形は様々です。
骨格に合わせた理想の眉毛に出会うべく、眉毛サロンに相談してみてもいいかもしれません。